逐次通訳も同時通訳でもお客さまがよかったと言うとき、通訳が上手かったとは誰も言っていない。お客さまは両言語の正誤を必ずしも照合していないから。逐次通訳の場合、どちらの言語も分かっている方が2つ聴いていることはもちろんあるけれど。
もしかしたら、本当にスピーカーが言いたいことが伝わったかもしれない。
もしかして、もしかすると、歪曲して伝わったんじゃないか
編集をしなかったか
元言語のニュアンスそのままに伝えられたか
『つまりこういうこと』をやらなかったか
自分の理解が届かないところでも流れてくることばを虚心坦懐に聴いて、言葉にしたか
常に自問自答しないといけない
通訳者の話を聞きに人は会議に、記者会見に、出席するわけではないから